受講対象者・受講定員
研修には、オンデマンド配信による動画研修と、Zoomを活用した演習研修があります。
動画研修は経験の有無は問いませんが、演習研修は指導監督等の経験期間により2つに分かれます。
主 催 | 厚生労働省 老健局 総務課 介護保険指導室 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講日程 |
|
|||||||
申込期間 | 令和7年8月29日(金)~令和7年9月19日(金) | |||||||
実施方法 |
①オンデマンド配信による動画研修(開講期間中24時間受講可能) ②Zoomによる演習研修 ③Zoomによる演習研修 ※1人1つの機器(PC、タブレット、スマートフォン等)が必要です。 |
|||||||
受講対象者・ 受講定員 |
動画研修 | ①動画研修
|
||||||
演習研修 | ②演習研修(指導監督経験者) ※動画研修受講の有無は問いません。
|
|||||||
③演習研修(指導監督未経験者) ※動画研修の受講が必須です。
|
||||||||
受講費用 | 無料 ※インターネットに接続するために要する通信に係る費用は自己負担となります。 | |||||||
研修修了要件 | 本研修受講後に、研修内容についてのアンケート回答及び理解度テストすべてを受験し解答すること ※①②③それぞれに研修修了後、修了証を発行します。 |
備考:上記の研修①②③は、それぞれの自治体の種別ごとの受講定員を超えて申し込むことも可能ですが、欠員がある場合に限り先着順で受講者を決定するため、ご希望に添えない場合があります。
研修カリキュラム・研修時間
オンデマンド配信による動画研修と、Zoomを活用した演習研修のカリキュラムと時間は下記の通りです。
①動画研修(計260分)
No | 研修科目 | 時間 | 担当 |
---|---|---|---|
1 | 介護サービス事業者等に対する指導・監査の考え方と実践について | 40分 | 厚生労働省 介護保険指導室 |
2 | 介護サービス事業者の業務管理体制の整備について | 20分 | 厚生労働省 介護保険指導室 |
3 | 高齢者虐待への対応、虐待防止・身体拘束廃止に向けたケアのあり方について | 40分 | 厚生労働省 高齢者支援課 |
4 | 高齢者向け住まい(住宅型有料老人ホーム・サ高住)における現状・課題と適切なケアプラン作成に向けて | 40分 | 厚生労働省 高齢者支援課 |
5 | 介護保険におけるケアマネジメントの実際について | 60分 | 国際医療福祉大学大学院 教授 石山 麗子 |
6 | 介護事業者に対する行政処分の注意ポイント | 60分 | 横浜国立大学大学院 国際社会科学研究院 教授 板垣 勝彦 |
②演習研修(指導監督経験者) 【Zoomによる演習研修】 180分
テーマ : 監査について
1グループ10人程度、約5グループにわかれ、事例を使ってのグループワークにて学びを深める。
※現時点での大まかな概要であり、一部変更となる可能性がございますのであらかじめご了承ください。詳細は追ってご案内いたします。
③演習研修(指導監督未経験者) 【Zoomによる演習研修】 120分
テーマ : 運営指導について
1グループ10人程度、約5グループにわかれ、動画研修で学んだ内容を振り返りながらグループにて学びを深める。
※現時点での大まかな概要であり、一部変更となる可能性がございますのであらかじめご了承ください。詳細は追ってご案内いたします。
本研修に関するお問い合わせ先
介護職員等研修事務局
(株式会社リベルタス・コンサルティング 事務局担当:加藤・熊坂)
メール:jimukyoku@kaigo-shokuin.com
電話:050-1726-9733(平日8:30~12:00/13:00~17:30 土日祝除く)
なお、研修の受講者管理はすべてメールアドレスで行います。
お問い合わせに関しては、お申し込み時にいただいたメールアドレス宛に照会します。